CVS入門

home 一覧 掲示板 リンク 検索方法



心配性にCVSは便利
初期設定
プロジェクトをimportする。
プロジェクトをcheckoutする。
プロジェクトをcommitする。
新しいファイルを登録する
※書いてあることの保障はしません。

心配性にCVSは便利

CVS (Current Version System) は、プログラムの共同開発用につくられたアプリケーションです。でも、僕は1人での開発にも使用しています。なぜか? それは、いつでも、昔のバージョンが取りだせるからです。
僕は、結構な心配性で、プログラムの書き進めるとき頻繁にセーブデータをとっていました。でもそのうちどれがどのセーブデータかわからなくなり、しかも大概の場合、結局そのセーブデータは使わないのでした。
その点、CVSは、ある程度プログラムが進んだら
cvs commit
とうつだけで良いので、簡単で、かつ、前の状態を取りだす作業も容易、また、保存する情報も差分情報だけなのでエコノミーであります。CVSをしってから、プログラムの保存に対しての不安が見事に解消されました。そんな便利なCVSの使い方を簡単にまとめてみようと思います。

また、CVSに関する書籍は結構あります。このページを再読込すると下のCVS参考書籍がいろいろでてくると思います。

初期設定

まず、CVS情報をためるディレクトリを好きなところにつくります。例えば、これを/home/cvsroot/とした場合には
mkdir /home/cvsroot
また、cvsroot内にCVSROOTというディレクトリを作ります。
mkdir /home/cvsroot/CVSROOT
そして、環境変数CVSROOTを設定します。Bashの場合、.bashrcに
CVSROOT=/home/cvsroot ;export CVSROOT

(C shell系では
setenv CVSROOT $home/cvsroot

のように書き加えます。)
もし、CVSROOTを他のマシンにおいてSSHで接続する場合は、
CVSROOT=:ext:サーバーのアドレス:/home/cvsroot ;export CVSROOT
CVS_RSH=ssh ;export CVS_RSH

のように書き加えます。

また、自分の使用したいエディタも設定します。
EDITOR=vi ;export EDITOR

もしくはCVSだけで使うエディタが良い場合は、
CVSEDITOR=vi ;export CVSEDITOR

とします。(この例ではviを使用している)
最後に初期化します
cd /home/cvsroot
cvs init

これで設定はおわりです。

プロジェクトをimportする。

これは、プロジェクトの最初の登録です。
まず、現在開発をしているプロジェクトのディレクトリにいって、
cvs import (プロジェクト名) (tag名) (release tag名)
とします。これがうまくいっていれば、もうこのディレクトリを消してもだいじょうぶ(なはず)です。でもこわいのでcheckoutが成功するまで名前を変えてとっておきましょう。

プロジェクトをcheckoutする。

さあ、開発したい場所へいって、プロジェクトを呼出し(checkout)ましょう。
cvs checkout (プロジェクト名)
これで、ちゃんとプロジェクトが呼び出されていれば成功です。さきほどつくった元のディレクトリを消してもかまいません。

プロジェクトをcommitする。

ある程度、プログラムが書き進んだら、それをcommitしてCVSに新バージョンとして登録します。
cvs commit
エディタが立ち上がるので、なにかコメントを書いておきます。
これで、新バージョンが登録できました。

新しいファイルを登録する

新しいファイルを追加するには、
cvs add 新ファイル名
cvs commit

とします。